UA-267339330-1
Study English

”受け取り次第すぐに送付致します”を英語で何と言う?

こんにちは、かずなごです。

今年も暑い夏にバテバテの私です。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、今日のシチュエーションはビジネスの場面などでよくあるかと思うのですが、例えばお客様からAという書類をすぐに送ってほしいと急ぎの依頼が来たとします。でもAという書類は仕入先様から送ってもらう必要があり、自分自身もAを待っている状態のような場合。

「(仕入先, 社内の別部署 etc..から)受け取り次第すぐに、Aを送ります。」

 

今回もまた、夫にどういう表現が分かりやすいか尋ねた所、教えてもらったのがこちら。

1)I will send you document “A” the moment I receive it from the supplier.

2)I will send you the document  the moment I receive it from the supplier.

※書類の名前(ここではA)を伝える時にdocumentの前に”the”は不要、書類の名前を伝えないときには、”the document”になるとのことです)

 

こんな表現があるんだと、また一つお勉強になりました。
いつも私はこのようなシチュエーションの時に、

I am waiting for the document “A” from the supplier. When I receive it, I will send you ASAP. 

などと、お客様からのリクエストにすぐに対応したいけど、私も仕入先からの送付を待っているんだと、いちいち説明していたんですよね。

でも、教えてもらった表現を使えば、「私は仕入先様からの送付を待っている+それが無いとあなたにAを送ることはできない。」という意味がきちんと込められています。

ちなみに、仕入先は英語でsupplier(サプライヤー)と言います。私は長年、調達業務(製品を仕入れて、お客様に販売する)という業務に携わっており、supplier という表現は自分にとって、とても身近な英単語となっています。supply:提供する、供給するという意味 + er =提供する人、供給する人=仕入先 という訳です。

 

今回の表現は、数多くある表現の中の1つに過ぎませんので、皆さんもご自分のシチュエーションにしっくりくる表現を探してみてください。今回の表現がヒントを掴む為のお役に立てると幸いです。

ではでは~!